2020年3月に次世代通信規格である5Gのサービスである「5G LAB(ファイブジーラボ)」を発表して注目のソフトバンク。元々、そのソフトバンクグループの金融関連企業として設立された「SoftBank Investment(ソフトバンクインベストメント)」という企業体がありましたね。
その後、同ソフトバンクグループを離脱し、独自の金融サービス事業を展開する「Strategic Business Innovator(戦略的な事業の革新者)」となったSBIグループのサービスを中心とした【SBI経済圏の活用方法】をこの記事では解説します。
最近は金融サービスで、元々のソフトバンクグループのZHD(ゼットホールディングス=YAHOOなどの事業を展開)とも金融サービスで業務提携しており、それぞれの強みやノウハウなどを活かして証券分野・FX分野・銀行分野でのシナジーを発揮しています。
SBI経済圏をうまく使って生活すると
住信SBIネット銀行口座やキャッシュレス決済が利用できる
オトクなSBIネオモバイル証券で、Tポイントを使って少額から投資ができるので、初心者でも相場に参戦できる
SBI証券でかんたんに米国株投資ができる
住信SBIネット銀行で、円から米ドルへの為替手数料が4銭という超低コストで実現でき、上記のようなたくさんの生活の利便性向上や、投資面・節約面など様々なメリットがあります!
特に米国株などの投資のための「ドル転」に必要な為替手数料「4銭」は強烈な低コストです(楽天は25銭なので1/6以下のコスト)。
ぜひSBI経済圏でお得に生活し、投資を楽しみましょう。
投資初心者には、Tポイントで株が買えるネオモバがオススメです。
暴落時に、怖くても少額でTポイントを使って数百円規模でも株を買って参戦しておけば、相場観の勉強になります。
対岸から見ていたり机上で勉強しているだけでは、投資のイロハは身につきませんので、はじめの一歩を踏み出すことが必要です。
\少額Tポイントで気軽に投資/
投資初心者向けには元手なし(ゼロ円)からできるポイント投資や、その他1万円程度から参加できるソーシャルレンディングやクラウドファンディング投資がオススメです。
この記事でまとめています↓
元手なしでもOK!投資初心者は何から始めるべき?おすすめは少額からほったらかし資産運用!
Contents
「ひふみ投信」のレオスキャピタルワークスもSBI傘下へ
2020年3月31日追記
これは驚きのニュースです!SBIがレオスを傘下におさめることになりましたね。
SBIホールディングスが、レオス・キャピタルワークスの発行済株式総数の51.28%を取得することで基本合意し、株式譲受後はレオス社はSBIホールディングスの連結子会社となる予定です。
SBIリリースより
1.株式取得の理由 当社グループでは、国内外でのM&A の推進を今後の飛躍的成長を具現化するための重要な戦略と位置付け、その対象領域の一つとして資産運用事業を掲げ候補先の検討等を進めてまいりました。そのようななかで、「ひふみ投信」や「ひふみプラス」、「ひふみワールド」等の「ひふみ」ブランドで投資信託を設定・運用するレオス社を候補先の一つとして検討し、同社の既存株主と協議を進めてまいりましたが、このたび同社株式の取得内容等について合意したことから、基本合意書を締結いたしま した。
今後、レオス社は外国株や債券を投資対象とする投資信託など商品ラインアップの拡充を図ることを予定していることから、個人投資家から評価を受けている「ひふみ」ブランドの運用商品の販売拡大やロボアドバイザーの活用、さらに当社グループが提携強化を推し進めている地域金融機関へのレオス社の商品展開などを通じて、レオス社ならびに当社グループ全体の運用資産残高の拡大を図ってまいります。
どのようなシナジーを今後発揮していくのか楽しみです。
ひふみ投資は私は子供名義の「くるみ」口座を契約して利確しており、大分資産を増やしてくれました(+20%)。投資事例は下記の記事にて!
ひふみ投信ジュニア口座「くるみ」を利確!利回りはどうなった?
SBI証券とは
つみたてNISAやiDecoの口座開設おすすめ
約500万口座を有するネット証券の最大手であるSBI証券。
昨今の売買手数料無料の流れや、投資勉強する人が増えたことによるネット証券口座数の増加により、SBI証券に口座を開設する人は増え続けています。
手数料、商品ラインナップなど、種類が豊富で高い品質のサービスを提供していることでも定評があり、初心者さんが投資を始めるにはぴったりの証券会社と言えるでしょう。
(画像引用:SBI証券ホームページより)
金融庁の投資促進の流れもあり、様々な投資制度や税制が拡充されてきました。
- 一般NISA
- つみたてNISA
- iDeco
いずれも諸条件をクリアすれば投資の利益にかかる税金がゼロになったり各種税金の控除の対象になったりと、効率的に資産を増やすにはぜひ利用したい制度です。
私も、米国ETFをSBI証券で購入したり、子供のジュニアNISA口座をSBI証券で開設していますよ!
これらNISAなどの制度を利用し、SBI証券にラインナップされているコストの低い商品で運用することで、少額でも気軽に投資を始めてみるのが良いでしょう。
\ネット証券口座開設数No.1!/
つみたてNISAでおすすめの投資信託も記事化しています!
【関連記事】初心者におすすめのつみたてNISA(積立NISA)銘柄はSBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド一択!(SBI証券)
SBIネオモバイル証券(通称ネオモバ)とは
Tポイントで株が買える
株式会社SBI証券とCCCマーケティング株式会社の合弁会社として「株式会社SBIネオモバイル証券」が設立。
(画像引用:ネオモバ ネオモバの魅力)
ポイントを使った投資をさらに身近にするサービス、通称「ネオモバ」が開始されました。
Tポイントを使った投資では、SBI証券が「投資信託」に投資できるのとは異なり、ネオモバでは「個別株式投資」を行えるようになっています。
- Tポイントを使って「個別株式」が買付できる
- 数百円で株式の買い付けが可能
- 手数料が安い
- 注文が簡単
数百円から投資ができれば気軽に投資が始められますよね。
また通常の株式取引のやり方ですと、単位株の株式の注文では「指値」や「注文期限」など選択することがたくさんありますが、ネオモバを利用すれば注文は簡単です。
住信SBIネット銀行とは
ATM・振り込み手数料無料が使いやすい、無料回数を増やすランクアップもかんたん
住信SBIネット銀行とは、三井住友信託銀行とSBIホールディングスが共同で出資する銀行です。
コンビニATM利用手数料と送金手数料が、ランクによって月最大15回無料になるため使い勝手が良いと非常に人気があるネット銀行です。
(画像引用:住信SBIネット銀行ホームページより)
またオトクなキャンペーンもやっているので、公式サイトでも確認してみてくださいね!
\ATM利用手数料も無料にできる/
口座開設して、10分程度でランク3までアップすることもできます。
下記の記事でくわしく解説していますので興味ある方はご覧ください!
【関連記事】必要な時間は10分!住信SBIネット銀行で簡単にランク3(ATM利用手数料・振込手数料7回無料)にランクアップする方法とは?
SBIソーシャルレンディングとは
融資残高400億円突破!SBIグループという圧倒的な大手の信用力で人気
ソーシャルレンディングはクラウドファンディングの一種で、お金を「投資したい人」と「借りたい人」をインターネットで結びつける新しい金融サービスです。
SBIソーシャルレンディングは、1万円からそのソーシャルレンディングで資産運用が始められるサービスとして、SBIグループが提供しています。
堅実で誠実な運営姿勢が評価され、富士キメラ総研が発表した「決済関連市場調査」のクラウドファンディングマーケットシェア実績において、トップの座を獲得しています。
(画像引用:SBIソーシャルレンディングホームページより)
投資家登録は無料で登録できますし、まずは様々なファンド案件を見てみると良いですね。
投資後の利益は毎月分配されますので、投資している実感もつかむことができます!
\1万円からソシャレン投資/
SBI VCトレード
各種手数料が安い仮想通貨取引所
SBI VCトレードは、金融業界の大手企業であるSBIグループの強固なセキュリティで安心・安全に仮想通貨取引ができる仮想通貨取引所です。
(画像引用:SBI VCトレードホームページより)
SBIグループの資金力とノウハウを活かし、コールドウォレット管理など万全のセキュリティ対策をとっているので、初めての方でも安心して仮想通貨取引を始めることができるため、仮想通貨の取引をするのであればSBI VCトレードを選ぶと良いでしょう。
SBI VCトレードの取り扱い通貨は、
- ビットコイン(BTC)
- エックスアールピー(XRP)
- イーサリアム(ETH)
の3種類です。
様々な仮想通貨が流通するようになった割りには数か少ないと感じるかもしれませんが、初心者は、いきなり変な草コインを掴むことのないように、まず王道のビットコインやイーサリアムなどから挑戦していくのがベターです。
少額からでも投資ができますよ(1,000円からでもビットコインが買えます)!
\セキュリティレベルが高い/
マネータップ
送金手数料無料での銀行間即時送金・チャージ不要のアプリ
マネータップは、リップルの技術を活用したスマホで使える個人間送金アプリです。
- 銀行口座番号による送金
- 携帯電話番号による送金
- QRコードによる送金
など様々な送金チャネルに対応しています。
(画像引用:マネータップホームページより)
SBIホールディングス株式会社の子会社で、電子決済等代行業を営むSBI Ripple Asiaが個人間送金無料サービス「マネータップ」の普及・拡大に取り組み、次世代金融インフラの構築を目指しています。
私は自分自身で実際にマネータップを使って送金の実用実験もしていますので、参考にしてみてください!
【関連記事】マネータップにてイラスト代金を手数料0円、1秒で支払った話【使い方事例】
ビットコインの売買には、SBI VCトレードの他にもコインチェックもおすすめです。
一度ハッキング被害で悪名高い状態になりましたが、その後、セキュリティをかなり強化したうえで、使いやすいアプリは継続して提供する人気の取引所へ生まれ変わりました。
PayPay&ジャパンネット銀行
キャッシュレス社会を制覇するであろう本命
2019年はキャッシュレス元年と言われるほど多数のキャッシュレス決済手段が普及しましたね。
皆さんのスマホの中にも、いくつか複数のキャッシュレス決済のためのアプリが入っていることでしょう。
飽和したキャッシュレス決済手段の中でも大本命と言われているのがPayPayです。
PayPay-ペイペイ(キャッシュレスでスマートにお支払い)
PayPay Corporation無料posted withアプリーチ
PayPayで決済するには
- 銀行口座からチャージして決済する
- クレジットカードと紐付けして決済する
2つの方法があります。
その際、銀行口座を紐付けるのにはジャパンネット銀行を利用するととっても便利です!
PayPayも、ジャパンネット銀行もZホールディングスの関連企業ですね。
PayPayにジャパンネット銀行を紐付けるメリットは、
- トークン不要で簡単に紐付けできる
- PayPay残高からの出金手数料無料はジャパンネット銀行だけ
の2点ですね。
PayPayにチャージをしすぎた場合銀行口座に戻したい時があるかもしれませんが、ジャパンネット銀行以外の銀行は100円の手数料がかかるのをご存知でしたか?
ジャパンネット銀行であれば出金手数料は無料なので、損をしないように、このPayPay出金だけでもジャパンネット銀行に口座を開くメリットがありますね!
他にもジャパンネット銀行は
- キャンペーンでお得に口座開設できる
- VISAデビット3回以上利用で1,000円キャッシュバック
- PayPay以外のスマホ決済に広く対応
- Tポイントを現金化できる
- ATM入出金手数料が3万円以上無料
とメリットの多い銀行です!
ネット銀行をどこに作ろうか迷っている人は、冒頭に紹介した住信SBIネット銀行もオススメですが、キャッシュレス時代をPayPay中心にしようと考えていらっしゃる方は、ジャパンネット銀行もセットで開くのがおすすめです。
\キャンペーンを活用してキャッシュレス/
ヤフー経済圏×SBI経済圏(SBI証券)
シングルサインオンで相互利用が便利になる!
上記した通り、SBIホールディングスとZホールディングスは傘下のグループ会社間において業務提携を行うと発表しているため、双方の傘下企業であるSBI証券とヤフーは様々な分野で両者の持つ強みを生かしてサービスを展開してますね。
まずは、Yahoo! JAPANとSBIグループの金融サービスにおいて、Yahoo! JAPAN IDでSBIグループの金融サービスが利用できる「シングル・サインオン」によってシームレスにつなぐことを計画しており、今後Yahoo!とSBIの金融サービスを相互に利用しやすくなることが見込まれています。
Yahooにログインしておけば、そのIDやPASSを引き継いでSBI証券をログインした状態でそのまま立ち上げることができる、というようなイメージ。
SBIグループの顧客基盤はのべ2500万人以上、Zホールディングスの各種サービスの月間利用者数は6700万人以上となっており、両者の持つビッグデータにはとても価値があります。
これらのデータを分析・駆使すれば、さらなる新しい金融サービスが生まれるかもしれません。
時代に乗り遅れないようにしたいところですね!
\ネット証券最大手が魅力!/
携帯会社としてのソフトバンクとは
ワイモバイルとLINEモバイルを買収し巨大ブランドに
ご存知、ソフトバンク自体は、ソフトバンクが買収することになったボーダフォンの日本法人が元になって現在携帯事業を展開している形です。
ボーダフォンは2003年10月にそれまでのJ-フォンから社名を変更しできた名前ですね。
ガラケーを長く使っていたことがある人には馴染みのある会社名かもしれません。
歴史の順に並べると「Jフォン⇒ボーダフォン⇒ソフトバンクモバイル」となります。
携帯事業を展開しているソフトバンクモバイルは、今やほとんど投資会社となったソフトバンクの傘下にあり、他社に先駆けてiPhoneの発売を始めるなど世の中によく注目される企業でもあります。
SIMフリー携帯や番号を変えずに携帯のキャリアを変えることができるMNP制度ができたことや格安SIMの台頭により、利用する携帯会社を頻繁に変えることは私たちにとって珍しいことではなくなりましたよね。
さて、「ソフトバンク」というと、キャリアである「ソフトバンクモバイル」を思い浮かべる人が多いと思いますが、傘下には実は格安SIMサービスの提供をしている「Y!Mobile(ワイモバイル)」(芦田愛菜や出川のCMで有名)や「LINEモバイル」(本田翼のCMが有名!)があります。
区分けをすると、
- SoftBank – 大容量ユーザー・ビジネス(法人)ユーザー
- Y!mobile – ライトユーザー
- LINEモバイル – 10代から20代前半の世代向け
ということになるでしょう。
携帯事業としてキャリアから格安SIMの提供までしている会社はソフトバンクしかないので、ソフトバンクは携帯サービスの提供ブランドとして幅広く・大きくなっていると言えます。
冒頭にも話したとおり、2020年3月から提供開始の「5G」でソフトバンクモバイルはこれから更に注目されますね!
5Gの提供が始まれば動画やARなどデータ通信の量が増えるため、インターネット回線を光にする人も増えてくるでしょう。
ちなみに、ソフトバンクスマホを利用している人が、「NURO光」と「NURO光でんわ」に加入することで、ソフトバンクの毎月のスマホ利用料が「最大1,000円割引」になる「おうち割 光セット」の対象になります。
ソフトバンクケータイユーザは、ご自宅のネット回線をNuro光に乗り換えすると、快適なネット生活を手に入れる事ができますよ。
今、キャンペーン中なので、やっているうちに特典を手に入れてしまうのが超オトクですね。
※NURO光は開通まで非常に時間がかかるというのも評判で(笑)、当サイトからの申し込みで【開通までのポケットWI-FI無料レンタルサービス】が特典として付いていますので活用してください!
ソフトバンクケータイ代にまとめて支払いもできるふるさと納税サイト「さとふる」
ここ数年でよく耳にするようになった「ふるさと納税」については、ソフトバンクの行政ソリューション子会社SBプレイヤーズ配下のふるさと納税サイト「さとふる」を利用するのがおすすめです。
お礼品の到着が非常に速い
私も利用していますが、普段なかなか買おう!という気になりにくい、高級フルーツやスイーツ、脂の乗ったお肉などを、納税(寄付)することで返戻金としてもらえるのは嬉しいですよね。
【関連記事】さとふるはキャンペーンでAmazonギフト券ゲットがオトク!
SBI経済圏まとめ
途中、SBI古巣のソフトバンク系サービスも紹介しましたが、この記事で紹介してきました「SBI経済圏」では、投資が低コストで実現、さらにポイントで株式が買付できたり、利便性の高い銀行口座を利用可能、とかなり生活の質が上がりますね。
おさらいです。
- 利便性の高いネット銀行口座を持ちたい
- ポイントで気軽に投資を始めてみたい
- 低コストで投資をしたい
- キャッシュレス生活を極めたい
- 税制のメリットを受けたい
SBI経済圏×ソフトバンク(ZHD:ヤフー経済圏)で楽天経済圏に対抗していきましょう!
この記事を読んでくださっている方が金融サービスや投資サービスの達人へ近づくための第一歩になれば幸いです。
当サイトでは、様々な投資サービスに取り組んでいます。
特に初心者におすすめなのが、ソーシャルレンディングやクラウドファンディング投資です。
何かしら暴落があった際、株価の乱高下の中でも影響がそれほど強くはなく、一定の当初想定した通りの分配金リターンが来るなど、かなり安定していると言えます。
積極的な株式投資と並走する形での分散が大事ですね!
当ブログでは、クラウドファンディング投資に取り組んでおり、実際に儲けが出ています。
保育園や教育環境へ投資できる案件
上場企業のファンド案件への参加
などリターンが明確なもの、社会的に意義のあるものなど自分自身で参加してみて、ちゃんと実績が出ており、かつ儲けられるものを紹介しています。
老後不安が叫ばれる中、少しでも安定した投資に取り組んでいくことが大事です。
保育園や学園案件でESG投資を!不動産クラファンのクリアルとは?
空き家再生や中古不動産型クラファンのファンタスファンディングとは?
上場企業ファンド等への貸付投資Funds(ファンズ)とは?【優待あり】
ガチ不動産集団オーナーズブックの評判は?【人気すぎて投資できない】
物流特化のクラファン投資!CREファンディングメリット・デメリット