株・投資信託

株なんて儲かるわけないだろという意見は受け流して株をはじめてみよう!【株とは何か】から初心者にも解説!

日本人の方が「株式」と聞くと、必ず返ってくる言葉があります。

「株って怖いんでしょ?」

という言葉です。

日本では金融リテラシーの教育が義務教育や社会人になっても十分にされないために、親や友人など自分の身近な人が投資を経験していない場合、どうしても「わからないモノ」に対して身構えたり恐怖心を持ったりします。

影のおばけとはいえ、昨今では株主優待で悠々自適な生活を送っている方々の話題や、「貯蓄から投資へ」の金融庁の取り組みによる税制の緩和などがあり、投資を少額からでも始める人が増えています。

株を保有していると、配当金がもらえたりするメリットも大きいからですね。
日本株だけではなく、好調なアメリカの高配当株にも投資できる時代になってきています。

着実にコツコツと安定配当を出しているアメリカ企業の中で「永久に持っておきたい株」についてのオックスフォードの無料インカムレターも興味深いです。

オックスフォード「永久にもっておきたい米国株」オックスフォード特別無料レポート『永久に持っておきたい6つの米国高配当株』を読んでみる

多額のお金をいきなり投資するのは確かに初心者にとって怖いと感じるかもしれませんが、少額から始めれば損をしても勉強代と思えます。

「投資をする」のは日本以外では当たり前とされ、若いうちからこつこつと投資をしている人が多いです。ただ、ようやくですが、日本でも「株式投資」「株主優待」など株式に関する言葉をよく聞くようになりましたね。

さて、ここで確認ですが、そもそもみなさんは

「株」とは何か

理解できていますか?

  • 株式を保有していると配当金がもらえる
  • 株式を保有していると株主優待をもらえる会社がある
  • 議決権が得られる

などぼやっと知っていることはあっても、株式について詳細に説明することはできますか?もし、金融教育に興味を持った小さい子に聞かれた際はなんと説明しますか?

【関連記事】アメリカ事例:子供の時から資産運用・投資教育をするメリット

この記事であらためてわかること
  1. 株式とは何か
  2. 株式の仕組み、保有しているとできること
  3. 株式の買い方

株式の仕組みや保有するとできることを理解した上で、それをしっかり身につけるためには実際に取引してみることが重要です。

手数料が安く、取扱商品が充実しているSBI証券を使って株式を保有してみましょう!
少額から始めるのであれば、コストの低いSBI証券を使うのがぴったりです。

\業界No1のコストの低さ/ 無料でSBI証券の口座を開設し、株式投資を始めてみる

Tポイントを使って株が買えたり、超少額から株が買えるネオモバというアプリもあります。

ネオモバは特別キャンペーンもあり投資初心者におすすめマンガの2コマ版マンガの続きを読む
(キャンペーン情報もありますよ!)

SBIネオモバイル証券での「Tポイント投資」で株式投資を始めてみる

初心者おすすめの「つみたてNISA銘柄」については別途記事化しています。

銘柄は何種類も調べる必要もなく、一択で「これだけ選んでおけば問題ない」というもののみを理由と共に紹介していますよ↓

初心者おすすめつみたてNISA銘柄
【SBI証券】初心者におすすめのつみたてNISA(積立NISA)銘柄はSBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド一択!初心者におすすめのつみたてNISA(積立NISA)銘柄・商品の答えは「SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド(SBI-VOO)」の一択です。楽天VTIやRMAXIS Slimシリーズに比べても低コストで、資産6兆円の有名な投資家ウォーレンバフェットもS&P500とVOOを運営するバンガード社を推奨していますよ。...

株式投資の仕組み

「株式とは何?」への答えは、

企業が事業を行なうために、必要な資金をほかの企業や個人から集めるために発行する証券のこと

ということができます。

企業が事業を行う際の資金調達の方法の1つです。

企業が事業を行う際に手元に資金が潤沢にあればお金を借りずに事業を行うことができます。

しかし、手元資金が少ない時は借りなければ事業は行いづらいですし、もし自分以外の誰かからお金を借りることができたらより手元資金を増やすことができ、より大きな事業に着手することができますね。

その資金をいろいろな人(投資家)から集めるための手段として、その企業のオーナー権利を発行しており、それを株式と呼んでいます。

この株式を発行し資金を調達することで、企業は、投資家が株を買ってくれた資金をもとに事業拡大などをすることができます。

株式とは図(画像引用:株とは みんかぶより)

つまり、株を買い付けした側から見れば、「株を買う」ということは、その企業に出資し事業資金を提供していることを意味します。

そしてその資金提供の見返りとして、

  • 配当金
  • 株主優待
  • 議決権の行使

などの利益を受け取ることができるのです。

株って何??の子供の質問に対してのこたえ

株式発行し資金調達したお金での事業拡大を説明する例を、お子さんが大好きなお菓子の会社で説明すると

A社のスナック菓子が子供たちに大人気
A社はお菓子工場を増やして、よりたくさんのお菓子をスーパーに置きたい

→しかし、手元資金が少なく、手元資金だけでは工場を増やせない

→手元のお金を増やすために、株式を発行して、たくさんの人からお金を集める

→そのお金でお菓子工場を増やして、よりたくさんのお菓子を作れるように!

→よりたくさんお菓子を作って儲かったら、株を買ってくれた人たちにお返ししよう!(株主優待や配当金)

という感じでしょうか!

日本人には株は儲からないという刷り込みがある

冒頭でも述べたとおり、日本人には株式は儲からないという刷り込みがあります

理由としては、

  • 日本ではお金のことを話すのは卑しいとされ、儲かっていることより損した話の方が話しやすく聞くことが多い
  • 幼い時から金融リテラシーの教育がされておらず、分からないモノに対してマイナスのイメージを植えつけられている。

が挙げられます。

お金について話すことは卑(いや)しい?

トップシークレット日本には「お金について話すことはイヤしいことだ」という古い文化もあり、なかなか日常的に「お金」のことを話す機会があまりありません。

そのため、たとえ自分が投資で儲かっていたとしても周りに話すことがありません。

しかし、「損をしていること」は言いやすいため、他の方から投資の話を聞くとすると大抵は損をしている話しか聞くことがない、という負のループ・・。

投資をすれば利益が出ることもあれば損が出ることもあるのは当たり前ですが、このような雰囲気によって、あまり「得している」ということを話さないことにつながっているかもしれません。

幼いころからの金融教育が皆無

また、「幼い頃からの金融教育がなされていない」のも1つの要因でしょう。

「投資については分からない」→「分からないモノには手を出さない」→「やらない理由を探す」→「投資についてマイナスのイメージを植え付ける」

ことで自分を正当化しているのかもしれません。

海外では投資教育が盛ん

英国の授業のイメージ

一方、海外では投資教育が幼い頃から盛んにおこなわれています。

たとえば、金融教育が盛んに行われているイギリスでは全ての学年で金融教育が行われており、長期的に金融に関する教育がなされています。

finteの記事「世界と日本の金融教育を徹底比較!日本はどうあるべき?」によると、内容としては、

  • 「知識と理解」:貨幣とは何か
  • 「スキルとコンピテンス」(サブカテゴリー :予算を作る)
  • 「責任」(サブカテゴリー:個人の生活上の選択をする)

 

などが挙げられており、具体的な教育内容は以下のようなものがあります。

貨幣とは何か

【内容】
クレジットカード、ストアーカード、カタログショッピングを含むクレジットと借金の様々な形態の意味を理解する授業です。

【方法】
衣服の買い方を調べる 。現金で買う、あるいは 、今買って後払いのどちらが最善の買い方を考える。

【対象学年】:11-14歳の小学校高学年・中学生

 

個人の生活上の選択をする

【内容】
長期、中期、短期のお金に関する責務の違いと、これらの違いに対してどのように計画し意思決定するかを理解する。

【方法】
一生にわたって個人が行う様々なお金に関する決定について、ブレインストーミングをする。長期と短期のお金に関する責務の違いについて話し合う。

【対象学年】:14-16 歳 の中学・高校生

11-16歳の子供たちがこのような内容について話していると思うと、高い金融リテラシーを得るには早いうちから「お金」について身近に感じ知識を得ることが重要と言えるでしょう。

一方日本では、ほとんど義務教育において人生で必要となる金融リテラシーの教育はなされていません。

finteの記事「世界と日本の金融教育を徹底比較!日本はどうあるべき?」によれば、「現在、金融経済教育をおこなっている年間の時間数はどの程度か、学年ごとにご回答ください。」という質問に関して、中学校・高校の教師の答えが以下のような結果になっています。

  • 中学校1年生:「0時間」(74.2%)
  • 中学校2年生:「0時間」(58.2%)
  • 中学校3年生:「1~5時間程度」(44.6%)
  • 高校1年生 :「1~5時間程度」(60.9%)
  • 高校2年生 :「1~5時間程度」(49.3%)
  • 高校3年生 :「1~5時間程度」(47.7%)

 

また、授業内容については、「消費者問題と消費者保護」など消費者に関する授業が多く占め、株式市場や会社の役割、お金とは、という話題についてはあまり触れられていません。

  • 消費者問題と消費者保護」:7割前後
  • 消費者の権利と責任」  :5~7割程度
  • お金の大切さや計画的な使い方」、「働くこととお金」:3割前後

 

消費者の権利についてはもちろん消費をする私たちにとっては重要な事柄である一方、問題さえ起こらなければそこまで日常に密接ではありません。

ですが、お金の使い方や働くことは私たちの日常にかなり密着した事柄です。

この部分に関してあまりにも少ない金融教育が、今の日本人の「株式に対する恐怖心」を生み出しているのかもしれません。

日本は投資をしないので貧しくなっている

世界大恐慌イメージこのような金融教育の差によってどのような事態になっているかというと、日本は投資をしないので貧しくなっているのです。

以下の図は「日米の国民の金融資産」を表した図ですが、1990年は約600兆円ほどの差だった日米の金融資産の差が2018年には6,300兆円と大きく差が広がりました

アメリカは28年間で国民の金融資産を約6,500兆円増やした一方、日本国民の資産は780兆円程度しか増えていません(1ドル=100円換算)。

日米金融資産の比較図(画像引用:米国は28年で6500兆円増!日本人の金融資産が増えない理由:幻冬舎GOLD ONLINE

なぜこのような大きく差が広がる結果になったかというと、それが

投資をしていたかどうか

ということになります。

なぜなら、アメリカで増えた約6,500兆円のうち、約8割の5,200兆円は株式や投資信託などの運用資産で増えているのです。

アメリカでは、金融資産からの利子、配当や不動産からの賃料など、いわゆる投資から生まれる財産所得を持っているひとがほとんどで、働くことから生まれる勤労所得ももちろん持っている一方、勤労所得を金融商品などに変えることによって財産所得を増やす取り組みが当たり前に行われています

様々な投資商品のイメージこのような取り組みが当たり前に行われるのも、若い頃からの金融教育があってのことです。

とはいえ、「自分も義務教育の時に金融教育を受けたかった!」と過ぎ去ったことに不満を抱いても仕方ありません。

今から、今すぐに、投資を始めることで金融知識を取得していくしか方法はありません。

【アメリカ事例】子供の時から資産運用・投資教育をするメリット夢のような高金利時代は過去となり、銀行預金以外の資産運用や投資方法を学ぶ重要性は高まるばかり。しかし、日本でお金を語ることはタブー視されがちで投資マインドが育ちにくい環境です。アメリカの投資教育はどうなっているのか事例を解説します。...

モノポリーなどのゲームを使っても自分自身で投資を学び、子供達とも会話ができますね!↓
【関連記事】モノポリーのルール理解は将来子供の投資ノウハウになる!

【あらためて確認】株ってどうやって買うの?

配当金や株式優待を受け取れるようにするためには、「株式を保有する」必要があります。

では、「株式はどうやって買うの?」という質問には、

証券会社に証券口座を作って買付する

ということになります。

株の買い方=証券会社で購入

一般投資家が保有できる株式は「証券取引所」という証券を売買するために作られた取引所でのみ取引ができます。

しかし、証券取引所に直接赴いたからといって株を購入することはできません。

証券取引所を通じて取引はするのですが、「証券会社を通じて」取引することになります。

(画像引用:株式投資における「証券会社」と「証券取引所」の役割 幻冬舎GOLD ONLINEより)

SBI証券の口座開設の仕方

SBI証券では口座開設の申し込みをネット上で全て完了させることができます

SBI証券口座開設の流れSBI証券口座開設の流れ図 SBI証券口座開設の流れ図

(画像引用:SBI証券より)

対面証券ですと支店に行って紙の口座開設用紙に手書きで記入して、マイナンバーや免許証などを持参して、といろいろと手続きが面倒なため、ネット証券でネット上で全ての手続きができる口座を開設するのがおすすめです!

SBI証券での株式の買い付けの仕方

次に、SBI証券の株アプリを使っての株式の買い付けの仕方を説明します。

SBI証券 株 アプリ - 株価・投資情報
SBI証券 株 アプリ – 株価・投資情報
開発元:株式会社SBI証券
無料
posted withアプリーチ

①買付したい銘柄を探す

画面下のメニューの「銘柄検索」より、買付したい銘柄を検索します。

今回はトヨタ自動車(7203)を例に挙げていきます。

SBI証券トヨタ株の買い方1

②銘柄の詳細を確認する

選択すると以下のような画面になります。

SBI証券トヨタ株の買い方2

銘柄詳細や、四季報、ニュースの画面を見て、トヨタの株価情報やトヨタの最新動向をチェックすることができます。

③株式の買付注文を発注する

株式の詳細をチェック終わり、実際に買付するには、「取引」ボタンをクリックします。

SBI証券トヨタ株の買い方3

「現物買」のボタンをクリックし、

SBI証券トヨタ株の買い方4

株式買付の諸条件である

  • 「株数」・・・何株買い付けしたいのか
  • 「価格」・・・いくらで買付したいのか
  • 「期間」・・・注文をいつまで出したいのか(最長7営業日)

などを入力し、「確認ボタン」を押し、注文を発注すると市場に注文が出ます。

SBI証券トヨタ株の買い方5

見事注文が成立すれば、晴れて株主となり、お金を企業に資金提供した代わりに配当金や株主優待の権利を得ることができるようになります!

まとめ

子供への投資教育のイメージまとめます。

まず、株とは何か?については下記の通りです

  • 株式とは企業の資金調達の方法の1つ
  • わたしたちは、起業に対して株の購入を通じて、資金を提供するかわりに、配当金や株主優待を受け取る権利を得られる
  • 株式は証券取引所で取引されており、一般人でも売買することができる
  • 株式は証券会社を通じてしか株式の取引ができないので、株式を保有するには証券会社に口座を作ろう
  • まずはどんな取引ができるのか、株式取引とはどんなものなのか実践してみるべし

日本における株式投資についての現状と改善については、下記がポイントです。

  • 日本では、子供のころから「株式投資」は儲からないものだと刷り込まれている
  • それは、お金のことを話すのは卑しいという古い考え方と、その幼い頃からの金融教育の不足、から起こっている
  • 海外では幼い頃から金融教育がされ、投資をするのは当たり前とされている
  • 投資をしないことによって日本は貧しくなっている
  • 豊かな国を実現するには、自分自身でも投資を始め、子供達にも受け継いでいくことが長い目で見て重要
  • 少額から投資をまずは始めてみよう!

ということになります。

少額から、充実のラインナップで始められるSBI証券に口座を作って、投資を始めてみましょう!

\金融リテラシーを高める!/ 無料でSBI証券に口座を開設し株取引を始めてみる

株の楽しみ方(配当金・株主優待)
【配当金・優待】株の楽しみ方とは?初心者はゆっくりと焦らず企業を応援する気持ちで!株式の楽しみ方と聞くとみなさんどんなイメージを持たれているでしょうか。 売買で利益を追求して楽しむ 配当金をもらって...

株取引以外にもソーシャルレンディング投資やクラウドファンディング投資という選択肢もあります。

クラファン型投資

当ブログでは、クラウドファンディング投資に取り組んでおり、実際に儲けが出ています。

分配金という形での投資リターンをゲットできる
保育園や教育環境へ投資できる案件
上場企業のファンド案件への参加

などリターンが明確なもの、社会的に意義のあるものなど自分自身で参加してみて、ちゃんと実績が出ており、かつ儲けられるものを紹介しています。

老後不安が叫ばれる中、少しでも安定した投資に取り組んでいくことが大事です。

保育園や学園案件でESG投資を!不動産クラファンのクリアルとは?
空き家再生や中古不動産型クラファンのファンタスファンディングとは?
上場企業ファンド等への貸付投資Funds(ファンズ)とは?【優待あり】
ガチ不動産集団オーナーズブックの評判は?【人気すぎて投資できない】
物流特化のクラファン投資!CREファンディングメリット・デメリット