SL・クラファン

クラウドファンディングを「乞食」「物乞い」と呼ぶ心理とは?

クラウドファンディングを乞食と呼ぶ心理とは

企業や個人が実現したいプロジェクトを掲げて資金を募るクラウドファンディングは、一見すると夢を叶えるための希望を感じられるような仕組みに思えますよね。

しかし近年では、「クラウドファンディングは包食だ」、と騒がれて炎上してしまうこともしばしば。

果たして真相はどうなのでしょうか?
クラウドファンディングの中に、「包食」と捉えられても仕方のないプロジェクトが存在していることは事実です。

今回の記事では、包食だと思われてしまうプロジェクトの内容や、全てのプロジェクトがそうではない理由について伝えていきたいと思います。

先に結論からいうと、

明確なリターンがない
当初の利用目的とは違うものに使われた

あたりは、クラウドファンディング乞食、とされる例が多いです。
具体例も出しながら確認していきましょう。

クラウドファンディング型の投資で、分配金リターンをしっかり安定的に取れる案件などもたくさん出てくるようになってきました。

是非、「乞食クラファン案件」にだまされることのないように知識武装していただきたいと考えています。

クラファン型投資

当ブログでは、クラウドファンディング投資に取り組んでおり、実際に儲けが出ています。

分配金という形での投資リターンをゲットできる
保育園や教育環境へ投資できる案件
上場企業のファンド案件への参加

などリターンが明確なもの、社会的に意義のあるものなど自分自身で参加してみて、ちゃんと実績が出ており、かつ儲けられるものを紹介しています。

老後不安が叫ばれる中、少しでも安定した投資に取り組んでいくことが大事です。

保育園や学園案件でESG投資を!不動産クラファンのクリアルとは?
空き家再生や中古不動産型クラファンのファンタスファンディングとは?
上場企業ファンド等への貸付投資Funds(ファンズ)とは?【優待あり】
ガチ不動産集団オーナーズブックの評判は?【人気すぎて投資できない】
物流特化のクラファン投資!CREファンディングメリット・デメリット

クラウドファンディングは乞食(こじき)?

まず「乞食(こじき)」とは何でしょうか?

Wikiより
路上などで物乞いをする行為。具体的には他人の憐憫の情(れんびんのじょう)を利用して自己のために金銭や物品の施与を受けることをいう

憐憫の情(れんびんのじょう)とは、他人を憐れ(あわれ)に思う気持ちや不憫(ふびん)に思う気持ちの事です。

これを利用して、自分のためだけに金銭を獲得しようという行為が「乞食」ですね。

毎日の生活費や、自分のためだけの娯楽費を主な目的とし、ウェブサイト上やプラットフォーム上で、情報やサービスなどを一切提供することなくカンパを呼び掛けたり、プレゼントなどの提供を!
と、読者やWEBサイト訪問者・閲覧者に、お願いしたり媚びたりする行為も見かけられますね・・。

このような行為を実社会の乞食行為になぞって「ネット乞食」と読んだりします。
やはり嫌悪感を覚える方が多いですよね。

多くの人から賛同されるプロジェクトのために、資金を集めるクラウドファンディング。しかし、企画者の欲求の満たすためだけのプロジェクトもちらほら

まずは、なぜクラウドファンディングが乞食と騒がれているのかについて考えていきましょう。

元々、プロジェクトの目的といえば、ビジネス性やパブリック色の強いものばかりでしたよね。しかし近年では、その方向性とズレている内容のものが増えてきてしまいした。なかには、詐欺や乞食としか思えないような悪質なプロジェクトも存在します。

そのような悪質なプロジェクトが炎上し、世間に露呈してしまったことで、「クラウドファンディング=乞食」という残念なイメージが浸透してしまっていることが原因の一つと考えられます。

では次に、炎上したプロジェクトはなぜ悪質だと判断されてしまったのか、直近の例を見てみましょう。

 

クラウドファンディングは、なぜ乞食と言われるのか(実例は?)

資金だけ集めてとんずら!

Makuakeでの「イビキトリーナ」クラウドファンディング事件

2019年2月、クラウドファンディングサイト「Makuake」にて、イビキ防止アイテム「イビキトリーナ」の資金を募っていた企業が、商品のリターンを行わずに突然倒産してしまうという問題が発生してネットを騒がせました。

 

集まった支援金は5476950円。目標金額の50万円を優に超える金額を337人の支援者から集めたにも関わらず、業務上の手続きが遅れているなどの理由で利用者へのリターンを先延ばしに、結果的にリターンが行われることはなく、突然倒産を発表するという内容です。

その後に同社より、返金や謝罪の対応をしていくという発表がありましたが、これでは利用者に詐欺だと思われても仕方がありませんよね。

さらに、今回のようなケースは初めてで対応に遅れてしまったという運営元の態度が、クラウドファンディング自体に対する不信感に拍車をかけてしまいました。

 

出典:IT media NEWS クラウドファンディング、製品来ないまま倒産 支援金はどうなる? 運営元「Makuake」に聞いた

今回の一件以外にも、どう考えても自身でまかなえる金額を募っている、まさに乞食といわれるようなプロジェクトの炎上例もあります。

夢バトンで海外旅行?!事件

数年前の事例ですが、京都府の女子大生が世界一周旅行の費用をまかなうために資金を集めようとしました。
プロジェクト名は『夢バトン』。出資してくれた人にスケッチブックを送り、夢を書いてもらいます。そして、その続きを旅先で出会った子供たちに書いてもらうというプロジェクトでした。

しかし、出資金の用途は自身の航空代、生活費、カメラ代であり、子供たちの「こ」の字も入っていないお粗末なものだったのです。己が他人の金で旅行をしたいだけであり、計画は失敗に終わりました。

これらのような悪質な内容のプロジェクトがたびたび世間の目に触れてしまっては、クラウドファンディングの信用が失墜していくのも無理もありません。

しかし、一概にクラウドファンディングは乞食や詐欺であると決めつけてしまってよいのでしょうか。ここからは、必ずしもそうではない理由について語っていきます。

MACを買うためにPolcaで資金集めをしたが、違うパソコンを買った

女子大生がMACを買うためにPolcaで資金調達をしたが、違う機種を買ったことで炎上したという事例もありました。

これも冒頭に述べた「意図したものとは、異なる用途に使われた」として炎上した形ですね。
まあ、どちらでも変わらない気もしますが。

まあ、確かに「いい時代」なのかもしれません(笑)。

全てのクラウドファンディングが乞食、という訳ではない

小学生が犬猫の保護施設を運営するクラウドファンディングプロジェクトもある!

ここまで乞食や詐欺のような悪質なプロジェクトについて伝えてきましたが、もちろんクラウドファンディングには、まともな内容で、ときには人々に感動をさせるようなプロジェクトもたくさんあります

犬や猫の殺処分の多さに驚いた小学生がクラウドファンディングで資金を募り、一時保護施設を運営。

小学生が、地元の公園にある寝台列車修繕費用のためクラファン立ち上げ

これもステキな話ですね。
よく遊んでいる公園のボロボロになっている寝台列車を残したい、という小さな思いから大きな支援の輪が広がりました。

アニメ映画の製作も

アニメ映画「この世界の片隅に」は資金をクラウドファンディングで募り、制作されました。人々を感動させ、アニメーション映画祭などで大賞を受賞しましたね。

 

あくまでも、目についてしまったものがたまたま悪質だったというだけで、クラウドファンディングサイトやニュースに目を通せば、思わず支援したくなるようなプロジェクトが見つかるはずです。

しかし、悪質なものほど目立ってしまい、人が集まってしまう、という案件も多すぎる印象……。

また、クラウドファンディングの仕組みは世間にあまり認知されていないのが現状で、正直よくわからないといった声もちらほら。

 

運営元などがクラウドファンディングに関する知識を発信し、世間の理解度が変われば、もしかすると現在のイメージも改善できるかもしれませんね。

ほかにもこんなクラウドファンディングも!

ふるさと納税でのクラウドファンディング

ロマンスカーを遺そう!というプロジェクトや、子供宅食のプロジェクトなどがあります。

ふるさと納税で子供支援(GCF=ガバメントクラウドファンディング)
【GCF=ガバメント・クラウド・ファンディング】ふるさと納税で子供を支援!「こども宅食」2019年6月から規制が入ったふるさと納税。モノからコトへ、という考え方が浸透し始めており、今【GCF=ガバメント・クラウド・ファンディング】という取り組みが注目されています。今回の記事は、ふるさと納税で子供を支援!文京区などの自治体とフローレンスなどのNPO法人が取り組んでいる「こども宅食」という事業を紹介します。...

このような社会的に意義のあるプロジェクトに参加したいですよね!
自治体と民間業者が連携した社会貢献につながるプロジェクトです。

不動産投資クラウドファンディング

空き家再生クラウドファンディング

空き家再生のクラファン投資である、Fantas Funding(ファンタスファンディング)が面白いです。

全国の空き家を、運営会社が投資家からのクラファン募集であつめた投資金で仕入れてリノベして、売却して得た利益を投資家に分配する、というオススメ案件です!

FANTAS Funding (ファンタスファンディング)空き家再生クラウドファンディング評判・メリット・デメリット
FANTAS funding(ファンタスファンディング)の仕組みやポイント、評判・メリット・デメリット・注意点は?【不動産型クラウドファンディング】★一口1万円から空き家再生などの不動産クラウドファンディングに投資できます!★【役員へのインタビュー有り】FANTAS funding(ファンタスファンディング)について、評判や特徴、何か注意点はないかどうか?などを調べているあなたへ向けて分かりやすく記事内で解説しています。...

今後も、色々なクラウドファンディング案件が出てくると思いますが、透明性をもった案件に参加するように心がけましょう。

ファンタスファンディングで中古不動産や空き家再生など意義のある案件を探してみる

ESG投資観点(子供達への教育)でのクラウドファンディング

保育所の子供達不動産クラファンのクリアルでは、保育園や学校などへのクラファン案件が多数あります。

リターンについても、分配金という形に加えて、毎月の子供たちの様子をレポートで送ってくれる、など「教育への投資」を実感することができます。

ネット乞食たちに施しを投げるよりは、こういった日本の未来を支える子供達の教育環境へ投資したいですね。

クリアルLINEでノウハウブックプレゼント

クリアルで子供達の未来へ投資できるクラファン案件を探してみる

ほかにも、さまざまな投資型のクラウドファンディング案件について調査した記事もありますので、ご興味ありましたらこちらの記事(おすすめクラファン・ソーシャルレンディングは?)でご確認ください。

くれぐれも、乞食型クラウドファンディングに騙されることなく、

リターンが明確なもの
使用する用途が明示されているもの

に参加していってくださいね!

初心者向けソーシャルレンディング・不動産クラウドファンディング
【2020年最新】初心者向けソーシャルレンディング・不動産クラウドファンディングおすすめ投資6選!ソーシャルレンディング市場が非常に伸びていますね! 2020年は、不動産クラウドファンディングを中心として、かなり活性化する見込みです...
ソーシャルレンディングに全財産を投じるのはダメ
全財産をソーシャルレンディングに投じるのはやめよういま話題のソーシャルレンディング。 お金を借りたい人とお金を貸して増やしたい人を事業者がつなぐ新しい金融サービスです。 少額から...