世間では副業解禁や働き方改革論もある中で、いまだに副業厳禁・一切許さない、という固い会社もあるのも、また事実です。
これは残念ですよね・・。
働き方改革で残業代減って、どう有意義に過ごせと言うの?
それなのに副業禁止で、もう路頭に迷えと言われているようなもの。
会社に人生の舵を握らせるのはやっぱり危険すぎる。
— ずーかま@副業ブロガー (@datsusalaryman) 2019年2月25日
そんな副業禁止の企業に所属していながらも、実は副業で結構稼いでしまっていたり、これから始めたいと思っている副業の存在を会社に知られたくないという悩みを抱えていませんか。
あなたの悩み:
「副業をしていることが勤務先にバレたくない」
「これから副業を始めたいけれど、バレないにはどうしたらよいのか」
「せっかく副業が軌道に乗ってきたのに、ブレーキが掛かる・・」
特に、会社の規定・就業規則で副業が禁止されている場合は、なおのことです。
そこで副業が会社にバレないための取るべき行動の一例をご紹介します。
- 副業で稼ぎたいけど、会社にはバレたくない方
- いまから副業で稼ごうと思っているけど、何に注意したらよいのか把握しておきたい方
- バレてしまった場合はどうするか、事例を知っておきたい方
会社が副業禁止だけどバレたくない
収入は増やしたいけど会社をクビ、という事態は絶対に避けたいが・・まずは「就業規則」に副業禁止の文字が有るのかどうか確認しよう
宮城県仙台市の公務員が副業をしていたことが明らかになり、3ヶ月の減給処分となったニュースは記憶に新しいのではないでしょうか。
副業でアパート経営、年間600万円超稼ぐ 仙台市職員減給処分https://t.co/KQFh336BH1
→男性職員は平成20~28年、地方公務員法の兼業禁止規定に違反し、各4室のアパート3棟の賃貸業を営み、年間600万~700万円の収入を得た
→職員「役員でなければ兼業禁止にあたらないと思っていた」— 産経ニュース (@Sankei_news) 2019年2月8日
公務員の場合は、地方公務員法および国家公務員法で副業禁止が規定されていますね。
不動産投資の場合は、「5棟10室以下」であれば副業とはみなされませんが、こちらの方は、ちょっとだけグイグイやりすぎてしまったのでしょうか(とはいえ、3棟12室規模くらいですね)。
正直、手法はわかりませんが、3棟12室まで買い増しし、不動産賃貸業を育てたのであれば、まあまあの手腕と思いますが、厳しいですね・・。
ただクビになっていません。
減給処分との事でしたので、一棟売却し、2棟8室規模までおさえるのか、のらりくらりとかわしながら、引き続きやっていく(買い増ししていく!?)のか、その後のニュースが気になりますね。
公務員は法律がありますが、一般企業についても、働き方改革の一環として副業の容認が進んだとは言え、副業禁止の会社がまだまだ多いのも事実。
そのような副業禁止の会社に所属し、本業をしながら副業を内緒で行なっている人もいるでしょう。
ただ、前提として、一般企業には副業を禁止する法律は有りませんので、まずは、あくまで「就業規則」次第ということになります。
禁止禁止と思っていたら、実はそうではなく別に副業やっても大丈夫だった、という例もよく聞きますので、まずは民間企業の方は自身の会社の「就業規則」を確認しましょう。
問い合わせればいいんだけど
私が勤めてる会社、副業OKかどうか確認できていない・・・
副業NGだったら転職したいなー😌♥️この時代に副業NGの会社って残念すぎるでしょ?😭
— このえ@ポジティブ育児ライフ発信中 (@Konoe1234) 2019年1月16日
それでも、あまり儲かっていることを知られたくないときや、副業がバレたくない場合には、どのような行動を取ればいいのでしょうか。
副業バレ対策は、どうすればいい?具体的な行動は?
住民税の納付方法を市町村へ直接確認して、自分で納付できるかも合わせて確認する。仙台市の罰則例は「上司にアパート経営を話してしまった」ことから副業発覚!副業禁止なら余計なことは話さない事も必要
勤務会社に副業がバレないために取る行動は、大きく分けると会社の外と会社の中で取る行動の2種類に分けられます。
以下に説明します。
会社外で取る行動:住民税の徴収方法を「自分で納付」に設定
副業の存在が勤務会社にバレる一番の原因は、住民税の徴収によるもの
副業を行なっている場合には、収入から経費を引いた年間所得が20万円以上の時、本業とは別に確定申告を行う必要があります。
特に対策をせずに副業の確定申告を行うと、所属会社に本業と副業の両方に対する住民税の課税金額が通知されます。
本業だけをしている人より明らかに多い額が通知されることで、副業の存在が会社に明らかになってしまうのです。
そこで確定申告による副業バレを回避するためには、副業の住民税の徴収方法を「自分で納付」にする必要があります。
住民税の徴収方法の選択は、確定申告の「住民税に関する項目」の欄で「自分で納付」を選ぶことで可能です(チェック付けるだけです)。
これにより副業に対する住民税の課税額通知は基本的に会社には届かず、自分の元に届くこととなります。
会社外で取る行動:市町村へ直接確認
しかし本業がアルバイトであると自分で納付できないことや、人為的なミスで住民税の徴収方法が「自分で納付」になっていないというケースもあります。
さらには会社が住民税を給料から天引きするため、副業も雑所得として同様に会社の天引きとしなければならないとする市町村もあります。
つまりこれらの場合は「自分で納付」が実行できないため、副業の住民税の通知が会社に届き副業がバレてしまう事態となるのです。
・市町村へ副業の住民税を「自分で納付」を行えるか確認する
・4月中旬以降に給与特別徴収に雑所得が入っていないか確認の連絡を行う
上記2点を行うことにより会社で天引きが行われる、つまり住民税の徴収通知が届く可能性を低くすることができます。
会社内で取る行動:不用意な発言や行動をしない
他にも住民税の徴収によってバレる以外の原因として、意外なことに本人の行動による場合が多くあります。
具体的には会社で副業を行なっていることを同僚などに話したために、上司にも伝わってしまうというケースです。
または副業が原因となり遅刻が増えた結果、怪しまれ副業がバレるといったケースもあります。
- 本業を行う会社内では副業の話を不用意にしない
- 本業に差し支えが出て怪しまれないようにする
といった日頃の行動も、バレないためには大切となるのです。
副業が会社にバレてしまったら
上司や人事部と良く話し合いましょう
具体的な行動の部分で紹介したように、住民税の徴収方法の設定や会社での行動に気をつけるなど、どうしても隠さねばならないのであれば、副業をバレないようにできるやり方はあります。
しかし、自分以外の行動が原因となりバレることは防ぎようがありません。
どう行動したとしても100%バレないようにするのは難しいのかもしれません。
副業を就業規定上、禁止している会社で副業がバレてしまうと、最悪の場合には解雇されることとなります。
就業規則で副業が禁止されてるのでウーバーイーツの配送なんかやると一発解雇になりますと言われた
— ノブゴロド公国 (@nobnetwork) 2019年2月22日
脱社畜というか
今朝
解雇命令が発令されたのよね
理由はお察しの通り
副業がバレたの
バレちゃったの
所詮ハゲも社畜の一人だったのよね
悲しい事実をご報告しました
そして明日から仕事はありません
まぁしゃーなしですわ
こんだけ仕事中にツイッターしてたんやから
クビは当然よね
— 禿吉@プロ薄毛イター (@prohageitar) 2019年1月21日
冒頭で述べた、就業規則に
・業務に支障の出る~云々
・許可なく、他社の役員に就任し、会社の業績に損害を与える~云々
など、記載があれば、例えば法律では規定されていなくとも、会社内での規定には反するため、何らかの処分が行われるのは避けられません。
バレてしまった場合には、誠意を持って弁明や話し合いを行うことが何よりも大切となります。
会社のトップと相談した結果、同人活動分の所得を確定申告してもいいから残留することになった…(´・ω・`)
副業OKな契約に転職をしようとしていた私の悩みとは…— 蒼衣@サンジ君尊い (@aoi_3532) 2017年5月9日
本業を続けたいと考える場合には、処分を軽くするためにも特に大切な部分です。
副業OKの会社への転職も視野に入れよう
転職した先の会社は、副業OKです😆
本音はね、そんな時間があればこっちでもっと仕事してほしいけど、
外でいくら稼いできてくれても全然構わないよー。ですって。
ありがとうありがとう✨✨— そりた@早朝ブロガー (@sorita_life) 2018年9月17日
副業したいよーーーー
転職して副業OKなところ選ぼうかな?
それか副業してもいいよーってならないかなー。お金が足りない— まみりょん (@nskdmami) 2019年2月25日
夫と作ったサイトをブログメインにがらっとリニューアルすることに。(プロフに貼ってるやつ)
転職先は副業OKだしコンテンツマーケ勉強がてら頑張ろうかな💪
勉強は実務でより身に付くと思っている派閥✏️— とも🛒EC+Design (@tomotani_05) 2018年12月15日
【転職してよかったこと】
・通勤時間減った
・残業時間減った
・給料若干増えた
・営業目線の考えを持てるようになった
・グローバルの仕事ができるようになった
・副業OKここまでうまくいくとは…!
仕事の不満を愚痴ツイートするヒマがあるなら、何かしら行動するほうがよっぽど有益です✨
— ナナミライ (@7mira1) 2018年6月6日
今回の転職において次の会社における絶対条件は、副業OKでした。幸い、今度の社長は副業もOKだし、僕が法人代表をやりつつ働くこともOKしてくれました。とても有難い話なので、頑張って恩を返したいと思います。
— クワタ@3/24 蓼科ゆるキャンonly (@kuwataku) 2016年11月28日
ビクビクしながら、副業を続けるのも良くありません。
思い切って、副業OKの企業への転職も選択肢のひとつです。
転職エージェントの「ワークポート」などで、転職の無料相談が受けられますよ。
まずはエージェント登録し、情報収集するだけでも、大きな一歩だと思います。
\勇気を出して一歩踏み出そう/