働き方

【2019年4月1日~】働き方改革法案とは?!何が変わるのか分かりやすく内容を解説

働き方改革法案とは?おさらい

国会やメディア、SNSなど各所で熱い討論が繰り広げられた働き方改革法案。

2018年6月29日に可決・成立し、2019年4月1日より関連法案が施行されていきます。

こんな方に読んでほしい
  1. 働き方改革法案について未だにピンときていない。
  2. 何が変わるのかよく分からない
  3. かんたんに、働き方改革法案の全体像を掴んでおきたい。

こんなあなたへ、働き方改革法案の成立の背景や目的、特徴、問題点まで、わかりやすくシンプルに解説していきます。

労働のあり方を大きく変えることとなる働き方改革法案を、いま一度おさらいしておきましょう。

働き方改革
働き方改革の記事まとめ働き方改革についてまとめていきます。 働き方改革・副業 自分の働き方は、自分で決める時代。決めなくてはならない時代。 https:...
副業解禁の意味は?なぜ今なのか
「副業解禁」の本当の意味とは?なぜ政府が推進しているのか?【働き方改革】が叫ばれる中、「副業解禁」の流れになっているといわれておりますが、これはどういった事なのか解説します。 なぜ、政府は...

働き方改革法案のおさらい

「長時間の労働の是正」「ワーク・ライフ・バランスの実現」「同一賃金同一労働」を目指す法案です

疲れているサラリーマン

生産年齢の人口が減少、働く人々のニーズの多様化という2つの課題へ対処するために定められました。

働き方改革法案とは労働者がそれぞれの事情に対して、多様な働き方を選択できる社会にし
ていくために定められた法案です。

正しくは「働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律」で、「働き方改革関連法」と呼ばれることもあります。

働き方改革法案により改正される法律は次の6つ。

  1. ・労働基準法
  2. ・労働安全衛生法
  3. ・労働時間等設定改善法
  4. ・パートタイム労働法
  5. ・労働契約法
  6. ・労働者派遣方

労働と雇用に関わる法律を改正することで、生産性の向上や就業機会の拡大、意欲や能力を
活かせる環境をつくることを目指しています。

やはり、昔のように残業ありき、でモーレツにガムシャラに働く時代は、もう終焉をむかえていると考えるべきです。

 

経営者側も、そのような形で従業員に働いてもらうやり方では、人材流失につながってしまうことを理解すべきですね!

給料が低いあなたは転職を検討すべき理由
給料が低いあなたは転職を検討すべきである理由【稼げる業界へ!】日々の生活の中で叶えたいことはありますか? 色々とありますよね! 「年に1-2回は海外旅行に行きたい」 「子どもに...
会社への不満があるなら、楽しんで副業・起業しマネタイズする「サイドハッスル」をすべき終身雇用が崩壊し、年金も今後制度自体が成り立たなくなると言われている現在、政府も副業解禁のメッセージを出し始めています。こちらは、国やいち企業では、もはや一人一人をカバーしきれないので、自分で何とかしてね、というメッセージなのです。「個人」でいかに稼ぐのか、本業給与収入以外にいかに稼げる手段をもつか、が大事です!...

働き方改革法案の特徴とは?残業や有給休暇はどうなる

「労働時間の見直し」と「公正な待遇の確保」の2つ

それぞれのポイントをおさえながら、やさしく、分かりやすく解説します。

長時間労働を是正するため労働時間の見直しがされます。
ポイントは次の7つ。

  1. 時間外労働を原則月45時間、年360時間の上限規制をすることで残業時間を見直す
  2. 勤務間インターバル制度の導入促進
  3. 有給休暇5日を労働者に取得させる義務を企業が負う
  4. 残業で月60時間を超える場合は割増賃金率が25%から50%にアップ
  5. 労働時間の状況を客観的に把握する義務を企業が負う
  6. フレックスタイム制の拡充
  7. 高度プロフェッショナル制度を新設

基本的には、ひと昔前のような「残業ありきの無理な働かせ方」を抑止するような法案になっています。

後述しますが、7番の高度プロフェッショナル制度については、注意が必要です。

正社員と非正規社員との公正な待遇の確保

無期雇用フルタイムの正社員と、パート・有期・派遣雇用の非正規社員との不合理な待遇差
を禁止します。

そのために「不合理な待遇をなくすための規定整備」「労働者への待遇説明の義務」「行政の助言・指導・ADRの規定整備」が盛り込まれているのです。

ADRとは?Wikiより抜粋

裁判外紛争解決手続(さいばんがいふんそうかいけつてつづき、英語: Alternative Dispute Resolution; ADR)とは、訴訟手続によらない紛争解決方法を広く指すもの。

紛争解決の手続きとしては、「当事者間による交渉」と、「裁判所による法律に基づいた裁断」との中間に位置する。

ADRは相手が合意しなければ行うことはできないが、紛争解決方法としては、あくまで双方の合意による解決を目指すものと、仲裁のように、第三者によって法的判断が示されるものとに大別される。

待遇とは雇用契約での基本給や賞与などを含むあらゆる待遇のことで、正社員と非正規社員
との同一労働同一賃金を目指します。

同一労働同一賃金とは何か分かりやすく解説
【2020年4月から】同一労働同一賃金とは?正社員はオワコン?派遣はどうなって罰則はあるのか同一労働同一賃金とは2018年6月に働き方改革関連法として成立された、新しい労働の考え方ですね。大企業では2020年4月から正式に施行されるようになるため、非常に注目を集めています。 同一労働同一賃金の概要や、同一労働同一賃金のメリットとデメリットについて、分かりやすくシンプルに解説します。...

働き方改革法案の問題点

働き方を大きく変えることとなる働き方改革法案は、労働者にとって良いところばかりに見
えるかもしれません。

しかし、実際には問題点や課題が多く残されている法案でもあるのです。
導入していくうえで挙げられる問題点と課題をわかりやすく解説します。

高度プロフェッショナル制度を悪用される可能性がある

過度な長時間労働の容認に対する防止措置がしっかりと定められていないようです。

年収1075万円以上である、ある一定の業種に就いていらっしゃる方を労働基準法による労働時間、休日などの規制対象から対象外とする制度です。
残業代の支給も不要ですね。

高度プロフェッショナルでプレッシャーがかかるサラリーマン

この制度をどう扱うか、企業側の悪用防止措置が限定的なため、雇用側(経営者側)が適正に運用するかが不明確なのです。
企業の実態把握をしていくことが必要となるでしょう。

 

働き手の制約解消について盛り込まれていない

女性や高齢者など働くうえで制約のある労働者に対する措置が、関連法に盛り込まれてい
ません。
そのため、女性や高齢者の活躍までまだ時間がかかるでしょう。

制約している要因を解消していくことで、働き方の多様性がさらに活かされるでしょう。

働き方改革でまごまごするOL

企業が残業時間などの記録を改ざんする可能性が高い

働き方改革法案が定められる以前から、労働者の記録改ざんは問題になっています。

例えば、タイムカードを早くきらせる、残業時間の記録をつけさせないなど。

時間に追いかけられるサラリーマン

業務時間が減っても、仕事は減らないためサービス残業を課す企業が出てくる可能性もあるのです。

働き改革法案の施行前からこのような話しも出ています。

パワハラ


守られることを前提として定められた法律を、ないがしろにしようとする企業もあるのです

これは怖い話ですよね・・!

企業が記録改ざんや誤魔化しができないよう、情報開示を求め「見える化」を推進してい
くことが必要となると考えています。

問題点についてはこちらの記事をどうぞ。

働き方改革の問題点、弊害は?
働き改革の問題点・弊害とは?分かりやすく解説安倍内閣が2016年から提唱している「働き方改革」。 一億総活躍社会の実現に向けて、国民全員が輝くために始められたはずのこの取り組みに、いま、「弊害」が出てきています。 なぜでしょうか。問題点としてはどのようなことがあるのか、まとめてみましたので、ぜひご一読ください。...