投資をしている方の多くは日常で使用する口座とは別に、投資用の口座もお持ちのことでしょう。
なかには資金を貯蓄する用の口座もお持ちかもしれませんね。
口座が複数あるとお金の出入りがわかりやすくなり、管理がしやすいです。
もし、まだ一つの口座しか持っていない、もう一つサブ口座を増やしたいと思っている方に楽天銀行での口座開設をご紹介いたします。
様々な超オトクなキャンペーンもやっていますので、うまく活用して口座開設していきましょう!
\キャンペーン活用!/
【キャンペーン例】
- 楽天銀行FX口座も一緒に開設で、5000円分現金プレゼントキャンペーン!
- 楽天銀行からのEdyチャージでEdy20万円分を山分けキャンペーン!など

ジャパンネット銀行も、とてもオトクなキャンペーンやってますよ!
こちらもサブ口座としてオススメです。
さらに今!
ジャパンネット銀行は新規口座開設で現金キャッシュバックプレゼントを実施しています。
現金プレゼントは、口座開設を申し込みしてから、
- 口座開設完了
- VISAデビット3回利用
だけで条件クリアです。
ジャパンネット銀行は話題のPayPayとの相性もよく、手軽にキャッシュレス決済ができますよ。
\キャンペーン活用してキャッシュレス!/
Contents
楽天ハッピープログラムで手数料がなかなか無料にならない
残高10万円未満、月間5回の取引以下だと入出金に手数料がかかる

楽天銀行のハッピープログラムとは、利用者の優遇プログラムです。
申し込みエントリーをするだけで、取引件数や口座の残高により振込手数料などが無料になっていました。それだけでなく楽天スーパーポイントが貯まっていたのです。
手数料は無料なのに、ポイントは付くというお得な環境でした。
しかし、2019年6月からキャンペーン内容が変更!
それにより楽天銀行と楽天証券の利用件数は月3回までしかカウントされなくなりました。
これは楽天証券で少額取引を繰り返して、ハッピープログラムの上ランクを維持することができなくなったということです。
このため振込手数料の無料など恩恵を受けにくくなりました。

口座の残高や取引件数によってランク付けがされるのは従来通りです。
でも、楽天スーパーポイントを3倍にするには、口座残高100万円以上あるか取引件数が20件以上あるかが条件。
今までは、口座に残高を預けずとも、楽天証券の取引で件数20件以上をキープしていれば、振込手数料は無料だし、ポイントも3倍でウハウハだったのですが……。
ハッピープログラムの恩恵を受けられるのは表の緑色から上。楽天銀行に少額だけ預けておくならば、メリットが少ないように感じますね。
ああ、、楽天銀行のハッピープログラムのランクがアドバンストになっちゃった
振込無料が1回とかATM手数料無料回数は別にいいんだけど、取引ごとに付与のポイントが1ptになったのつらいなw
ただ今月(7/26〜)はすでに8件あるし、次はプレミアムにはなりそう
毎月ヤフオクがんばれってことだな、、w pic.twitter.com/zlgQzPzZAC— mai (@mai_asset) July 31, 2019
がーーーん
ランク下がってたーーー
そうだ。仕組みが変わったんだった#楽天銀行 #ハッピープログラム pic.twitter.com/FbEQP3dS0W— ふわり@お得大好き♡ (@fuwafuwari_2020) August 1, 2019
楽天銀行のデメリット
入金のたびに手数料がかかり、コールセンターの対応も悪い

楽天銀行ではハッピープログラムでATMの利用料が、ランクにあわせて無料になります。
ランク | ATM利用手数料(無料回数) |
スーパーVIP | 7回/月 |
VIP | 5回/月 |
プレミアム | 2回/月 |
アドバンスト | 1回/月 |
ベーシック | な し |
が、この回数は「口座への入金回数」もカウントされるのです……。
たとえば、プレミアムだとすると、資金の追加入金(3万円未満)で1回消費、ちょっと入用で引き出したらもう1回消費で無料回数は終了……。
それ以降は216円~270円がつど発生します。
入金でも手数料が発生してしまうと、メイン口座としては不便ですね。
また、コールセンターの対応が酷評されています。
住所変更を電話で受け付けていないというのは、内部の処理の流れの問題だと思いますが、オペレーターたちの対応と態度、問題が解決するまでのスピードがひどいようです。
楽天銀行はネット銀行であり、実店舗は持ち合わせていません。
なので、コールセンターでの対応は店舗の窓口対応と同じように重要です。
それにもかかわらず、話し中に電話を2回切られたとか、相談から2週間以上進展がないとか。
ちょっと不安がありますよね。
まだ一般的な相談ならいいですが、大きなトラブルを抱えての相談や、楽天銀行が不正アクセスで情報流出、それ以上の被害を受けた場合など、対応がどのようになるのか少々心配です。
楽天銀行コールセンター、信じられない対応…
— スイート@TVXQ (@sweet25rico) May 9, 2016
楽天銀行はコールセンターで住所変更受け付けてないとか/(^o^)\
— 呉竹シオ (@kuretake) April 11, 2011
楽天銀行のオペレーターの対応があまりにも不親切過ぎてびっくり。一方的に”この件に関しては把握中なのでお時間頂きます。”と言ってこっちは話し中なのに2回も電話切られる有り得ない対応;;さらに2週間以上解決もできないまま把握中。
信じられないぐらい性格悪すぎる楽天銀行コールセンター— EMI’s29CATs (@Emi29cats) November 26, 2017
楽天銀行は
すごく使いやすいけど
コールセンターのお姉さんは
そんなでもなかったです— くますけ|10足わらじ|ハンモック職人|野あそび写真家| (@kumasuke902) February 20, 2019
ATM利用料や振り込み手数料がオトクなのは住信SBIネット銀行ですね。
カンタンにランクもあげられますので、記事を参考にしてみてください↓


ただし楽天証券とブリッジすると金利がオトクになる大きなメリットも!
金利がメガバンクの100倍!!0.10%!

マネーブリッジとは、楽天銀行口座と楽天証券口座を連携させることです。
それにより、
- 金 利
- 自動入出金
- ハッピープログラム
- 残高表示サービス
- 投資あんしんサービス
- らくらく入出金
以上の6つのサービスで優遇処置がされます。
楽天銀行と楽天証券で口座を開設しなくてはなりませんが、口座開設料や管理費などは無料です。ハッピープログラムを利用する場合は、別途ハッピープログラムへの申し込みが必要。

マネーブリッジは無料で設定でき、金利が5倍の年率0.10%!通常の銀行の預金金利は0.001%の時代ですから、やっておかなくては損ですね。
普通の銀行の普通預金金利0.001%→楽天銀行金利(マネーブリッジ利用)0.10%!
ちなみに、GMOあおぞらネット銀行とGMOクリック証券とのコネクト口座開設で、楽天を上回る普通預金金利「0.11%」を実現できます。
キャンペーンもやっているのでオトクすぎます。
詳しくはこの記事を参考に!

楽天証券口座との自動入出金(スイープ)サービスも

また、楽天証券で投資信託などを買う際には楽天銀行の口座から自動的に支払うことが可能になります。
資金の移動をいちいちすることなく、しかも手数料もかかりません。
これにより、買おうとしたら資金不足で買い損ねたということがなくなります。

今現在はいくらか安定しているとはいえ、市場状況の急激な変化で預り金に不足が生じた場合は、楽天銀行口座から楽天証券口座へ自動的に資金を振替を行います。
これにかかる手数料も無料です。

- 国内株式取引
- 投資信託の保有
- 楽天FX取引
- その他の取引
以上の4つの取引でも楽天スーパーポイントが貯まります。
楽天銀行は入出金に手数料がかかりやすくはなりましたが、いくらかまとまった資金を口座に入れておき、楽天証券との取引に使うとお得になります。
証券口座のサブ口座として考えるとよさそうですね!
新しい楽天銀行のハッピープログラムはマネーブリッジでポイントを貯めていきましょう!
\キャンペーン活用!/

