法人口座を解説できる国内取引所の紹介です。
今回は「Liquid by Quoine(リキッドバイコイン)」を紹介します。
仮想通貨市場の冷え込みで、記憶が薄れてきているかもしれませんが、2017年11月に「QUSH(キャッシュ)」トークンでICOした「Quoinex(コインエクスチェンジ)」を覚えていらっしゃいますでしょうか。
2018年9月にQuoinexが仮想通貨取引プラットフォーム「Liquid by Quoine(リキッドバイコイン)」として、リローンチ・リニューアルしていたのです。
この取引所Liquid by Quoineは、法人でも口座が作成できますので、口座開設方法や取引所自体のリニューアルポイントとともに紹介します。
[Untitled]
Contents
Liquid by Quoine(リキッドバイコイン)の運営会社は?
QUOINE株式会社
QUOINE株式会社
本社:〒104-0031
東京都中央区京橋二丁目2番1号
代表取締役CEO:栢森加里矢
仮想通貨交換業者 関東財務局長 第00002号
加入協会:
一般社団法人日本仮想通貨ビジネス協会
一般社団法人日本仮想通貨交換業協会
一般社団法人Fintech協会
しっかりと仮想通貨交換業者として、関東財務局の認可を受けていますね。
社長の栢森加里矢さんは、東京大学法学部卒。ハーバードビジネススクールのMBAを取得されています。
三菱商事→Globespan Capital Partners→ソフトバンクグループで要職を歴任。
日・米・アジアで投資・IT,・ベンチャー企業の経営に携わり、2014年11月にQUOINEを共同創業しています。2016年4月より同社CEOに就任していますね。
すごい経歴・・!
リニューアルしたLiquid by Quoine(リキッドバイコイン)のポイントは?
セキュリティ対策
- 預かり資産は100%コールドウォレット保管
- マルチシグ対応(BTC,BCH)
- 出金依頼から出金まで4段階の検証ステップを確立し、意図しない出金を防止
かなりセキュリティには力を入れている印象です。
預かり資産100%コールドウォレット管理している取引所は他にあまり有りません。
流動性の確保
面白いと思ったのが、流動性が乏しかった通貨ペアに対し、ワールドブックという仕組みで高い流動性を提供している点ですかね。
出典:Quoineワールドブック
各国の流動性を束ねて信頼性を高めて取引しやすくするイメージでしょうか。
現在、残念ながら日本では機能が無いようですが、QASHトークンなどでのレンディングでの利息収入機能もローンチある模様で、今後の日本の取引所への実装が待たれます。
私の好きなほったらかしでの不労所得化を狙える取引所といえるかと思います。
2019年末までには銀行の取得も目指しているようで、統合型金融プラットフォームのポジションを取ろうとしているのかと考えています。
とても楽しみな取引所として生まれ変わりましたね。
Liquid by Quoine(リキッドバイコイン)法人口座の開設方法
以降は、法人を例にして解説方法を画像で説明します。
個人も必要書類などが違うだけで、ほぼ同じ流れですので、簡単に開設できます。
Liquid法人口座のために必要な書類
出典:Liquid QAより
Liquid法人口座開設の流れ
口座種別で「法人」を選択します。

国内法人であることを確約したり、米国納税義務がないことなどにチェックします。
その後、登記簿謄本や会社設立情報にのっとって、設立日や決算入力していきます。
ホームページない方は「なし」で大丈夫です。
私はこのブログにしてしまいました。
良かったのでしょうかw


年商なども入力していきます。
結構、細かくヒアリングしてきますねw
投資経験も株式やCFDなど5項目くらいありますが、すべて入力しないと先に進めません。

あとは各書面確認し、問題なければ確認し同意にチェックを入れて「次へ」。
おなじみのバスや標識のタイル選択が出てくるので、クリアして新規登録完了です。



メールが飛んできていますので、URLをチェックし、2段階認証保護を進めていきます。
Liquidは2段階認証が登録必須です。
セキュリティ対策に強いこだわりが有りますね。


この後、画面カラー変更など設定カスタマイズもできます。
私はライトに変えてみました。


あとは、指定された法人の必要書類をプロフィールからUPすれば完了です!!

まとめ
リニュアールしたLiquidの法人口座登録の方法でした。
簡単ですね。
これからのさらなる発展が楽しみな登録所です。
繰り返しになりますが個人の方も取引所開設が簡単に出来ますので、今後の回復相場に先駆けて口座開設し準備しておくことをおすすめします。
開設までの所要時間は4-5分程度ですね。
海外取引所のビットメックスも非常に使いやすく良い取引所ですよ!
