ブログ

軽減税率を分かりやすく解説!いつから?関連銘柄も要チェック!

2019年10月1日から消費税が10%に引き上げられると同時に、軽減税率制度も実施されることになりました。

今は何を買っても消費税は8%ですが、2019年10月1日からは軽減税率措置のために、消費税が8%のものと10%のものが入り混じることになるのです。

はっきりいって面倒くさいという感じがしますが、軽減税率とはいったい何なのか、また、この軽減税率に関連する銘柄もチェックしておきましょう。

軽減税率とは?

2019年10月1日から食料品は8%据え置き、他が10%

軽減税率とは、酒類・外食を除く飲食料品や、定期購読契約している週2回以上発される新聞を8%に据え置く制度のことをいいます。消費税が上がるといっても8%から10%へと、たった2%が上がるだけですので、それほど影響はないと考えがちです。

2019年10月から消費税の痙攣税率制度が実施されます。出典:政府広報オンライン 2019年10月から消費税の軽減税率制度が実施されます。~事業者の準備と支援~

しかし、食料品は毎日必要なものです。たった2%といっても年間で計算すると大きな負担になります。

そこで政府は、低所得者層への配慮から食料品は消費税を8%に据え置かれることになったのです。

ただ問題は「酒類・外食を除く」という定義がわかりにくくなっているため、混乱を招きかねないと反対する声も多いのです。

軽減税率の対象品の表出典:政府広報オンライン 対象品目はどのようなもの?

出典:政府広報オンライン 2019年10月から消費税の軽減税率制度が実施されます。~事業者の準備と支援~

 

なぜ反対が多いの?

対象品目の線引きが難しい
税収が減る
コストが掛かりすぎる

軽減税率制度を導入することに対しては、次のような理由で反対の意見が多いのです。

対象品目の線引きが難しい

何が8%で何が10%なのか、線引きがわかりづらいというのが軽減税率に反対の意見です。

たとえば、吉野家で牛丼を店内で食べると「外食」となって消費税は10%ですが、家で待っている家族にも牛丼を買って帰ろうと思いたちテイクアウトすると、その持ち帰り分8%になります。同じレシートの中に、消費税8%と10%が混在するのです。

他にも、コンビニでお弁当を買って持ち帰ると消費税8%ですが、イートインスペースでお弁当を食べると10%になるのです。

では、「持って帰る」と言っておきながら、そのお弁当をイートインスペースで食べるのは果たしてどっちなの? と混乱しませんか。これが軽減税率導入に反対される理由のひとつなのです。

 

税収が減る

引き上げる消費税をすべて10%にせず、8%に据え置かれるものがあると当然税収は下がります。

そもそも、消費税を上げるのは税収が不足するという理由で消費税を引き上げるのですよね?

それならば、なぜ税率を据え置くのでしょうか。据え置くことで不足する税収を、将来また消費税を上げて増税するのでは、若い世代の負担が増えることにつながるのではないでしょうか。

 

コストが掛かりすぎる

今回の軽減税率措置によって、飲食店は軽減税率に対応しているレジに買い換える必要があります。

また、ネット通販サイトや会計ソフトウェア会社では、システムを作り変えるために人件費が掛かります。

とにかく、税率を複数に分けると事務負担が増えて非常に煩雑になり、消費税増税は景気にとってマイナス要因となるのです。

しかし、マイナス要因の中にも業界によっては追い風となるケースがあります。

出典:財務省 消費税引き上げの理由

軽減税率関連銘柄は?

POSレジ、セルフレジ業界に注目!

前述の通り、食品業界では軽減税率に対応していないレジを買い換える必要があるとお伝えしました。そのため、POSレジ、セルフレジ業界はぜひ注目しておきましょう。

  • 富士通(6702)
  • 東芝テック(6588)
  • NEC(6701)
  • アルファクス(3814)
  • サインポスト(3996)

また、政府は消費税増税に伴う消費の落ち込みを防ぐ目的で、キャッシュレス決済の導入にも力を入れています。

それに伴い、クレジットカード銘柄や交通系ICカード、QRコード関連銘柄にも注目が集まっています。

  • メタップス(6172)QRコード関連
  • NTTドコモ(9437)おサイフケータイ
  • イオン(8267)電子マネー
  • 楽天(4755)楽天カード、楽天Edy
  • 高見沢サイバネティックス(6424)交通系ICカード関連

株式市場のキャッシュレス決済関連、POSレジ関連から目が離せませんね。

出典:株スイング投資.com 消費税増税・軽減税率関連連銘のスイング注目株