体験

ふるさと納税で古代を体験できる?子供と楽しんで縄文時代の調理法や文化を学習しよう

ふるさと納税で古代「縄文」を学習

平成から令和にかわり、皇室の即位式において三種の神器が登場しました。
日本神話に興味のある方ならご存知でしょう。

三種の神器
  • アマテラスが岩戸に隠れたシコリドメが作ったという八咫鏡(やたのかがみ)
  • 打ち勝ったヤマタノオロチの尾から出てきた天叢雲剣(あまのむらくものつるぎ)
  • 岩戸隠れの際に作られた八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)

いつの時代も日本人の関心を引き続ける古代の日本文明。

勾玉などは、縄文時代から服飾品として愛用されていたとされていますね。

今回のふるさと納税の返礼品は、そんな縄文時代を感じるものをセレクトしてみました。
歴史が好きなお子さんなら一緒に楽しめると思います。

ちさと
ちさと
教育の一環にもぜひ!

さとふるはキャンペーンがお得!の漫画\キャンペーンがお得!/ さとふる公式サイトで最新キャンペーンを確認する

さとふるはキャンペーンがお得
【2021年1月】「さとふる」キャンペーンコードでAmazonギフト券がお得!(ふるさと納税おすすめサイトNo.1)2020年12月【★キャンペーンコードは会員登録後、メルマガ登録を!★】さとふるでAmazonギフト券キャンペーンが復活しています!この記事では、ふるさと納税キャンペーンを月替わりで実施しておりお得なおすすめサイト「さとふる」を紹介します。キャンペーンコードゲットには会員登録&メルマガ登録が必要ですね。まだ、ふるさと納税を一度も実施したことがない人も、各自治体から情報が集まっているサイトはどんなものかが有るのかと、雰囲気が分かる記事となっていますよ!...

縄文時代の保存法で作られた干物

縄文時代の手法を使っています。

4種の海産物を縄文時代の手法で干した絶品干物

あの味が忘れられない常連客多数の福島県いわき市の縄文干し。

時化(しけ)が来た時のために、新鮮な海産物を風通しのよい場所に吊るして干したという、縄文人の知恵を活かした製法で作られた干物が「縄文干し」です。

縄文干し画像出典:丸源水産食品

ちさと
ちさと
魚嫌いなお子さんでも、これなら食べられると好評です。

縄文人も魚をさばき、こうやって作っていたのかと思うと、日本人と魚は切っても切れない関係にあるんだなと思います。

縄文時代は当然ながら機械はなく、道具も限られたものですが、縄文土器は縄模様で飾られ、生活レベルの高さをうかがい知れますね。

縄文土器画像出典:和楽Web

魚の加工も創意工夫をしておいしく食べていたんでしょうね。
縄文干しは、新鮮な魚を急いで処理したあと、低塩度の調味液に漬け込みます。

魚の漬け込みは通常は数時間で済ませるのですが、縄文干しは一晩氷温庫でじっくりと漬け込むのです。

さとる
さとる
手間暇かけています!

縄文干し画像出典:丸源水産食品

通常の干物よりも透明度が高く、臭みが少ない理由は、ずばり風干しにあります。
天候をチェックしながら日陰で風干しすることで生まれるのです。

また、この加工法により魚から出てくる水分(ドリップ)も出にくくなっています。

魚のドリップの様子画像出典:冷食オンライン

ドリップは食品の細胞内にある水分が抜けているのですが、うまみも一緒に抜けているのです……。

ちさと
ちさと
縄文干しはドリップ現象が少ないので、うまみがギュッと詰まっています!

食事のおかず、つまみに1枚、お弁当にも!万能選手ですね!

秘伝の調味液に漬け込み、日陰でじっくり陰干し。
急速冷凍で鮮度を保持した縄文干しは素材のうまさがぎっちりと封じ込められています。

さとる
さとる
白いご飯に合わせるのはもちろん、お酒のおつまみにも最適!
ちょっぴり効いた塩味が、もう一杯もう一杯とお酒を誘っていきます。
内 容縄文干し詰合せ 4品盛 ・赤魚鯛(1枚) ・鯖(1枚) ・目光(6~7尾) ・金頭(2~3尾)
賞味期限製造日より60日
寄付金額10,000円
備 考○水揚げの状況により、一部の魚種が変更になることがあります。
○離島はお届けできません。

縄文干し詰合せ 4種盛を選ぶ

縄文遺産で土器づくり体験

縄文時代といえば土器ですよね!

縄文土器づくり体験と縄文遺跡・博物館を見学

世界遺産登録を目指す岩手県・一戸町の御所野遺跡。

ここで縄文土器を自らの手で作る体験を楽しむことができます!
歴史上に存在しない、あなただけのオリジナル土器を作ってみましょう!

歴史の教科書に載っている土器を自分で作れるなんて、そうそうない機会ですね。

御所野遺跡は縄文時代中期後半の拠点集落跡(人の居住地域)。
500年ほど住んでいただろうとのこと。

竪穴式住居画像出典:御所野遺跡

ここで土器を作り、2か月ほど乾燥させたあとに焼き上げ、自宅に送られます。

焼き方にもこだわりがあり、野焼きコースと窯焼きコースが選べます!

さとる
さとる
の、野焼きコース!?
ちさと
ちさと
なめてました!めっちゃ本格的です……!

以下画像:御所野遺跡公式ブログより

野焼きコース

縄文人の焼き方をよみがえらせている『野焼きコース』はぜひお試しいただきいですね。
まずは、まきをかためて置き、火をおこして……

土器を焼いてるところ

いい感じに燃えてきたら、まきを少し広げます。
その中に乾燥させた土器を置き、さらにまきを追加。

ちさと
ちさと
キャンプファイヤーはまきをバラバラにしたり、直に中に入れたりしませんよね。すっごく熱いです!

熱を逃がさない窯がありませんので、温度は低めの600℃~800℃程度。まきが重なった中心部分で1,000℃ほどのようです。

現代の焼き物は素焼きでも700℃程度で焼きますので、温度は低い方ですね。
土器の土は600℃程度化学変化が起こり、水を加えても元の土に戻らなくなります。

さとる
さとる
縄文人は温度による土の変化を知っていたんですね!

耐火用の装備をして作業にあたりますが、当時の人々にはそんなものありません。土器作りは熱さとの闘いだったことでしょう……。

土器を入れた直後の温度は400℃ほどです。この時が一番壊れやすいときでもあります。

ちさと
ちさと
慎重に、慎重に

この際の色の変化が興味深く、乾燥させた土器は黒→美しい赤→焼けてくると茶色と変わっていきますよ。

土器が焼けている様子

作るだけでなく、この焼いていく瞬間も見てみたいものですね。

野焼きコースで焼きあがった土器
さとる
さとる
本当に焼けた……!自分だけの土器……!

一生の記念になりますね!
大人でも楽しい!

子供なら、これを機会に神代文字に興味を持ち、歴史研究家になるかもしれませんね。

現代では野焼きはしません。
窯で焼くのが一般的です。

それでも、土をこねて、形を作り、焼き上げる。
この作業は変わりません。

食べ物が豊富で、移動手段も便利になりました。
その一方で、太古からあまり変わっていない部分もあるのだと実感します。

今回のふるさと納税では、世界遺産を目指す御所野遺跡と、数々の出土品を展示している御所野縄文博物館をガイド付きで見学付きです!

ちさと
ちさと
古代文化に触れ、ぜひ悠久の時の流れをご自身で体験してみましょう。

内容縄文土器作り体験(2名分)
御所野遺跡・御所野縄文博物館見学券(2名分)
土器の受け取り製作された土器は2ヶ月ほど乾燥させてから窯で焼きますので、当日はお持ち帰りいただけません。焼き上がり次第発送させていただきます。
寄付金額20,000円
備考○申込後、御所野縄文博物館よりチケットを発送いたします。
○お手元に届くチケットの案内をご確認の上、ご利用日の2週間前までに御所野縄文博物館までご予約のお電話をお願いいたします。
○チケットは休館日には使用できませんので、あらかじめ博物館ホームページ等で開館日のご確認をお願いいたします。

世界遺産を目指す縄文遺跡で土器づくり体験(ペア)+遺跡・博物館ご見学券(ペア)を選ぶ

屋久島で古代を体験!縄文杉に会いに行く

樹齢7,200年の縄文杉に会いに行く登山ツアー

屋久島の苔むす森

世界遺産「屋久島」に立つ推定樹齢7,200年の古木「縄文杉」

標高1,300mの屋久島中心部にそびえ立つ縄文杉へ、往復約22kmの道のりを往復約11時間かけて会いに行くツアーに参加できます。

さとる
さとる
まるで、もののけ姫の世界ですね!テンション上がる~!
ちさと
ちさと
まって、往復11時間だからね?体調万全、長時間歩けるようにトレーニングから始めましょうね?

登山難易度はA指定です。
通常の登山よりも傾斜はありませんが、11時間と長時間に渡ります。

バッチリの装備で挑みましょう!

12月~2月のこれからの時期でも参加できますが、雪山の可能性があり、雪山登山経験者向きとなっています。

これほど過酷なふるさと納税の返礼品が、かつてあったでしょうか……。

屋久杉を代表する縄文杉の樹齢は3,000年以上です。定かな樹齢ははっきりとはせず、4,000年、7,000年など様々。

縄文杉を目の前にすると、細かな数字など気にならない雄大さを感じます。

日本の歴史は2,000年……。ずっと、ずっと、あり続けた存在にロマンを感じませんか?

たっぷりと時間をかけた先で待っている縄文杉は、日常生活では決して味わえない感動を与えてくれるでしょう。

日本国籍を持つ作家C・W・ニコルが“神を見た”という縄文杉に、あなたも会いに行ってみませんか?

ちさと
ちさと
ニコル氏は森の保護活動を行っています。つねに森と触れ合っている彼が、神と表現した縄文杉。一生に一度は見ておきたいですね!

内容縄文杉登山コース (2名様)
ツアー内容難易度A (健脚向き登山・10歳以上70歳未満)  傷害保険・ガイドサービス代・送迎含む(尾之間~宮之浦区間)
寄付金額100,000円
備考○寄付お申し込み受付後、チケットを送付いたします。 ご予約の際、ふるさと納税チケット使用の旨を必ずお伝え下さい。
○12~2月は雪山の可能性がございますので、雪山登山経験者向きです。
○別途現地払い
・弁当(各自必須、ご持参いただくか宿で注文も可)
・3月から11月までシャトルバス代¥1380/人
・入山協力金¥1000/人・レンタル用品(要予約)

縄文杉登山コース(2名様)(平日・土日祝ともに可)を選ぶ

屋久島のサンカラスイートに宿泊できる券もふるさと納税の返礼品にありますよ・・
ただし寄付金額は驚きの100万超え・・!!

ちさと
ちさと
私にはとても無理(笑)。詳しくは記事を見てね!

ふるさと納税「高額所得者」向けオススメお礼品とは?(年収3000万円~1億円超えの方)

まとめ

食べたり、飲んだりする返礼も楽しいですが、歴史を感じる体験も捨てがたい!

時代は平成から令和へと、そして未来へと繋がっていきます。ふるさと納税で少しだけ日本と言う歴史に触れてみてはいかがでしょうか?

ふるさと納税おすすめサイトさとふるはお礼品の到着が早い\ふるさと納税フル活用!/ お礼品の到着も早い「さとふる」でオトクなキャンペーンを探す

参考

ふるさと納税で縄文時代体験も・・?

ふるさと納税で古代「縄文」を学習
ふるさと納税で古代を体験できる?子供と楽しんで縄文時代の調理法や文化を学習しよう平成から令和にかわり、皇室の即位式において三種の神器が登場しました。 日本神話に興味のある方ならご存知でしょう。 ア...

ふるさと納税漫画解説1「税制メリット」「特産品がもらえる」>>「ふるさと納税」いまだに意味が分からない方へマンガで解説

ふるさと納税いまだに意味が分からない人へ
【ふるさと納税のわかりやすいや仕組み・やり方】意味が分からない初心者の方へ、漫画・イラストでシンプルに解説!【漫画で解説!】ふるさと納税の仕組みについて、まだ意味不明・意味が分からない人へ、漫画でシンプルにわかりやすく解説する記事です。ふるさと納税は「翌年の住民税の前払いで、税金を寄付の形で前払いした先の自治体(どこでも選べる)から、返礼品がもらえる。寄付した分、翌年は住民税が少なくなる(前払いしているので当然)、手元には返礼品がある!」という流れです。...

ふるさとチョイスのおトクな活用方法は・・?
漫画で記事にしていますよ!

お腹が空いているいる「さとる」
ふるさとチョイスふるさとチョイスの「キャンペーン」・・?